
らーめん才遊記ドラマ6話の放送が終わりました。
今週もまたまたらーめんが食べたくなりますね!
それではドラマのあらすじネタバレはどんな感じだったのでしょうか?
らーめん才遊記ドラマ6話のあらすじネタバレとみなさんの感想をまとめました。
らーめん才遊記ドラマ6話のあらすじネタバレ
~らーめん才遊記ドラマ6話のあらすじネタバレ はじまり~
らーめん店のコンサルティング会社である清流企画
そこの新入社員・汐見ゆとり(黒島結菜)は、ついにラーメン清流房の割烹着を着られてテンションが上がっていた。
そこに女性が大好きな白坂(小関裕太)は、自らが担当するらーめん店への提案がイマイチ反応悪く、ちょっとテンション下がり気味でオフィスを出て行った。
1週間が巡ってきました🍜
テレビ東京 22:00〜
「#行列の女神 〜らーめん才遊記〜」
第6話。沁みるラーメンのような回になるでしょう
コンサルティングと、もう一つ大事なモノが分かる気がします。
チャラ白坂くん。がんばれ。【#何着スーツ持ってるの白坂くん】 pic.twitter.com/FiipPc70b6
— 小関裕太 (@yutakoseki) 2020年5月25日
その頃、清流企画が運営する「らーめん清流房」には、業界でも有名な楽麺フーズ株式会社・社長の蒲生博昭(マギー)がラーメンを食べに来ていた。
社長の蒲生は、それから清流企画のオフィスを訪ね、社長の芹沢(鈴木京香)と河上部長(杉本哲太)に面会していた。
とうのも楽麺フーズは池袋にらーめん店「楽麺房」を新規に出店するので、そこの目玉らーめんへのメニュー開発の依頼をしに来ていたのだった。
学生や社会人の多い街なので、ボリューム系のラーメンですか?という芹沢の質問にうなずく蒲生社長。
しかし条件があり、楽麺フーズは「味惑コーポレーション」とのコンペ形式でと打診があった。
ちょうどそこに味惑コーポレーションの福花社長と社員の難波倫子(松井玲奈)が入ってきて、前回の対決の第二戦となったのだった。
それから、白坂とゆとりはボリューム系のラーメンの試作を行っていた。
白坂は意表を突くラーメンよりも、無難なラーメンがいいと考えていた。
そうして、白坂とゆとりは白坂が初めて担当していたらーめん店に実際に食べに来てみた。
しかし、店主のまきはら氏が営むあぶらそばのラーメン店だった店が、全く違うらーめん店に変わっていた。
しかも、その店が味惑コーポレーションに売却していたのだった。
落ち込む白坂を前に、ゆとりは味惑コーポレーションに話を付けに行くと言って出て行った。
白坂もゆとりの後を追って行った。
味惑コーポレーションでは、難波倫子がお出迎えしてくれ、白坂の先輩にあたるまきはらの話を白坂が話していた。
まきはらはバイトの女の子に思いを寄せていたが、あるとき急に辞めてしまい、向かいに出来たらーめん店の新バイトとして入店していた。
その事でかなり落ち込んでいたという。
また白坂も、自らの先輩であるまきはらが自分に何も告げず、居なくなってしまったという事にもショックを受けていた。
そこに、牧原がやっているラーメン店「麺屋まっきぃ」の住所のメモを須田(前野朋哉)がらーめんオタクのネットワークを駆使し見つけて、差し出してくれた。
そうして、白坂とゆとりは「麺屋まっきぃ」の店を訪れ、牧原に面会した。
すると牧原は、店を譲った事の理由を話し始めた。
というのも、牧原は前の店の営業終わりである雑誌を目にした。
そこには、こだわりのらーめん特集という言葉が書かれていて、その言葉に牧原は少し涙してしまう。
ちょうどその時、清流企画の河上部長が入ってきた。
涙していた事を見られていて、その理由は店が繁盛しながらも、自らがその味に納得が行っていないのではと見透かされてしまう。
そうして、河上に味惑コーポレーションの事を紹介され、牧原は自ら納得行く新たなラーメン店を出店する事を決意したのだった。
そこに客が入店してきて、らーめんライスを注文した。
せっかくだからと、牧原はそのらーめんライスを振る舞い、ゆとりはピンと来て、ワクワクするのだった。
「行列の女神〜らーめん才遊記〜」6杯目 #黒島結菜 pic.twitter.com/nSv6tglcIX
— K (@Kirrinnna) 2020年5月26日
それから、芹沢が出社してみると、白坂がゆとりと共に新作コンペのラーメンを徹夜して完成させていた。
ゆとりはそのコンペ用の新作ラーメンの試食を芹沢に願い出る。
そのラーメンを試食した芹沢は、このらーめんでコンペに臨むと宣言するのだった。
そうして、楽麺フーズでのらーめんコンペが始まった。
ゆとりは「おこげらーめん」を作り始めた。
お米を鰹だしで炊いて、らーめんの醤油だれをまぶして、冷凍して水分を飛ばして油で揚げたものをラーメンにトッピングしていた。
しかも、暫くするととんこつ味のスープが「とんこつ魚介しょうゆ味」に変わってきた!
対して、味惑コーポレーションの難波がラーメンを作り始める。
「唐揚げらーめん」
鳥の唐揚げがらーめんに乗っかっていた。
その味は、正にボリューム系ラーメンの王道だった。
そうして、遂にコンペの結果発表となった。
投票の結果、3対5で「おこげらーめん」に軍配が上がった。
楽麺房は、ゆとりのこの「おこげらーめん」を採用する事に決定した。
敗戦して落ち込む難波に、帰り際に芹沢が声を掛ける。
芹沢は難波を優秀なコンサルタントだと言いながらも、リサーチをする事での落とし穴があると言い始める。
それは、「こういう味には食いついてくるだろう..」などとお客を馬鹿にしてしまう点だった。
「リサーチをする事自体には重要性はあるが、お客のニーズに応える事とお客のレベルを見切った気持ちになるのは別の事。よく覚えていてね!」
そう芹沢社長は言い、難波は頭を下げ、芹沢は去って行った。
それから。
白坂は、担当するらーめん店への対応が目に見えて変わっていった。
今回の事を契機に、顧客の思いを大事にするといったコンサルティングに変貌していた。
その成長した様子に、須田などの先輩社員も温かく見守っていた。
ゆとりはと言うと、芹沢が店に出ていると聞いて、芹沢の作る「濃い口しょうゆラーメン」を食べに来た。
美味しい!とは言うものの、ワクワクはしないというゆとりに、芹沢は今度はおごり「淡口しょうゆラーメン」を出してきた。
その余りの旨さに言葉を失うゆとり。
この「淡口しょうゆラーメン」こそ、芹沢が全身全霊を傾けて作り出したらーめんだった。
~らーめん才遊記ドラマ6話のあらすじネタバレ おわり~
らーめん才遊記ドラマ6話のみなさんの感想
~らーめん才遊記ドラマ6話のみなさんの感想~
水道橋 中華そば 勝本
限定 濃厚煮干しつけそば、味玉毎週らーめん才遊記、観てたら無性に行きたくなった!
濃厚煮干しのつけ汁は黄土色系で脂身の多い細長チャーがツル太麺に合い味に深みをくれる。
スープ割りも柚子入りで爽やか。
清流房のロケ地だけあってカウンターや割り箸も一緒なのが楽しい pic.twitter.com/TB3t1rksCa— ワン (@one1oneone1one) 2020年5月26日
ドラマらーめん才遊記、原作のキャラ理解と話の再構成が凄すぎる…
原作で結末がアレだったエピソードのいい所だけ抽出しつつ膨らませ、それを芹沢さんにとって最重要となる発見伝でのエピソードと連結させてて見事としか言いようがない…原作読んだ人こそ見るべきだよコレ!!— しじみじる (@sijimijirujiru) 2020年5月26日
今週のらーめん才遊記中々いい。いよいよ淡口らーめんも出てきたし。
— 最果屋うたう@月曜日南ネ-12a (@saihateya) 2020年5月25日
らーめん才遊記ドラマ6話も安定の面白さでした。
コンサルタントがトレンドのリサーチをする事で陥りやすい欠点という話も、納得感がありましたね!
ゆとりと難波との対決は、今回はゆとりが勝利しました。
白坂の先輩である牧原のラーメン店で食べた「らーめんライス」がヒントになったのだと思います。
ラーメンを主食に、主食であるライスを食べるというこのラーメンライスから、ご飯を揚げるという発想になったのかもしれません。
難波はゆとりとの戦いに今回は敗れましたが、そこで他社の社員である難波に声をかける芹沢社長の器も大きいですね。
らーめんでご飯を食べるという文化は、恐らく他国にはないのではないでしょうか?
らーめんを食べつつ、ガッツリ行けるのでおすすめなのですが…
個人的には最近ラーメン店には行けてないので、「らーめんライス」が無性に食べたくなりました!
次週のらーめん才遊記ドラマも期待して待ちたいと思います。